2015年07月05日
草が生い茂る前にさった峠から浜石岳
2015年5月17日 草が生い茂る前にさった峠から浜石岳に登りました。

このルートを通る場合、電車を利用するのが一番です。
ということで興津駅から出発してしばらくは道路を歩いて行きます。



道路を歩いて行くとさった峠駐車場に到着です。
ここからハイキングコースになります。

いい感じの場所を通りさった峠に向かいます。


さった峠に到着するけど何かイベントしていたので素通りして
振り返っての一枚です。何していたのだろう?

さった峠を通り過ぎると本格的に登りになります。
また少しの間道路を歩いて行きます。暑くなってきた。

この看板から再びハイキングコースです。

ミカン畑の間を通りながらどんどん高度を上げて行きます。


竹林までくると登りが少し落ち着きます。雰囲気が良くて気持ちいいです。

草が生い茂る前とか言っていたけど既に怪しい感じ。
それでもここからもっと激しくなるのでまだましなほうですね。


途中見事に木が切られていました。
結構人が入る場所なのかな?


この辺から道も綺麗になり雑草もなくなったので
承元寺分岐、立花分岐とどんどん進んで行きます。



但沼分岐の前に展望所の看板がるので行ってみました。
少し進むと開けていて鉄塔があり、富士山が気持ち見えました。
確かにこのルート展望が良くないのでここは展望所になるかな。
浜石岳まで行けば360度パノラマビューだからそこまでがんばろう!



そして浜石岳の但沼ルートに合流。
人が沢山通るだけあり踏み跡が急に変わり、ここからまた急登りになります。


由比からのルートと合流すれば山頂はすぐそこです。

さった峠から但沼分岐まで誰にも会いませんでしたが、山頂は人がいて混雑していました。

帰りは由比に下りてゴールです。

ということで興津駅から出発してしばらくは道路を歩いて行きます。
道路を歩いて行くとさった峠駐車場に到着です。
ここからハイキングコースになります。
いい感じの場所を通りさった峠に向かいます。
さった峠に到着するけど何かイベントしていたので素通りして
振り返っての一枚です。何していたのだろう?
さった峠を通り過ぎると本格的に登りになります。
また少しの間道路を歩いて行きます。暑くなってきた。
この看板から再びハイキングコースです。
ミカン畑の間を通りながらどんどん高度を上げて行きます。
竹林までくると登りが少し落ち着きます。雰囲気が良くて気持ちいいです。
草が生い茂る前とか言っていたけど既に怪しい感じ。
それでもここからもっと激しくなるのでまだましなほうですね。
途中見事に木が切られていました。
結構人が入る場所なのかな?
この辺から道も綺麗になり雑草もなくなったので
承元寺分岐、立花分岐とどんどん進んで行きます。
但沼分岐の前に展望所の看板がるので行ってみました。
少し進むと開けていて鉄塔があり、富士山が気持ち見えました。
確かにこのルート展望が良くないのでここは展望所になるかな。
浜石岳まで行けば360度パノラマビューだからそこまでがんばろう!
そして浜石岳の但沼ルートに合流。
人が沢山通るだけあり踏み跡が急に変わり、ここからまた急登りになります。
由比からのルートと合流すれば山頂はすぐそこです。
さった峠から但沼分岐まで誰にも会いませんでしたが、山頂は人がいて混雑していました。
帰りは由比に下りてゴールです。